住まいづくりのお役立ちコラム

詳細記事

99PV

キッチン選びのポイント ~高さについて~

2023年03月06日 19:00:00ライター:田上カテゴリ:住まいづくりのお役立ちコラム

あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
本日は、『キッチンとカップボードの高さ』についてお話しさせていただきます。

皆さんは、『キッチンとカップボードの高さ』について考えた事はありますか?
あんじゅホームへお問い合わせいただいたお客様とは、性能体感と併せて住宅設備のショールーム廻りを行います。
キッチンの高さについては、お客様も色々とお考えになっていらっしゃる方が多いように感じます。

◆どう選ぶ?キッチンの高さ

キッチンの高さについてお話をお伺いする際に気になるのが、シンクの高さを基準でキッチン高さを選ばれている方が多く見受けられます。
お食事後の洗い物をしている際に、腰が痛くなるので腰が痛くならない高さを基準にキッチン高さを選ぼうとされるお客様が多いです。
洗い物は、食洗機に任せても良いと思います。
あんじゅホームの場合は、食洗機が標準で装備されていますのでご安心ください。
もし、食洗機が必要ない方は引き出しに変更して下さいね!
私のお勧めは、“調理台の高さを基準に選ぶこと“です。
キッチンの高さは、マナ板を置いて普段から切り易い高さを基準に選んで下さい。
普段何気なく食材を切っていますが、カボチャなど切る時に力を入れなければならないものもあります。
しかし、シンクの高さを基準に選んでしまうと、調理台が高くなりますので、力を入れづらくなってしまいます。
また、IHコンロとガスコンロはゴトクの高さによって違いがあるので、普段お料理をされる方の身長によって適正高さや使い易い高さは変わると思います。
なのでお客様に85cmと90cmのキッチン高さの前に立っていただき、普段通りの身振りでお客様にカットの仕草を行っていただき、横からシルエットを撮影させていただきます。
その際の肘や肩の上がり方を、85cmと90cmで違う事をご自身でご確認いただきます。
また、キッチン高さを85cmと90cmで悩まれているお客様に、IHコンロとガスコンロの違いでもかなり高さに違いがある事を改めてご認識いただくことが多いように感じます。
なお、調理台を基準に高さを選ぶことをお勧めしましたが、「それでもやっぱりシンクは高くしたい!」と思われる方には、キッチンのコンロとシンクが別になっているⅡ型といわれるキッチンもお勧めですよ。
Ⅱ型キッチンの特徴は、改めて後日ご紹介させていただきます。

◆カップボードの高さもイメージしましょう!

カップボードの高さですが、こちらもお客様がお持ちのイメージと、実際に提案させていただいた時にギャップを感じられるお客様が多いように感じます。
カップボードも最近は天井近くまであるいわゆる食器棚ではなく、キッチンの高さと同じぐらいのものが主流となっています。
ショールームに設置されているカップボードは、カウンター高さが通常85cmの商品が多く設置されています。
そして数少ないですが、カウンターの高さが99cmの商品も展示されています。
お客様のイメージとしては、85cmのカップボード高さで良いと判断される方が多いのですが、電子レンジが置いてあるカップボード前で高さをご体感いただくとイメージが変わります。
85cmよりも99cmのカウンター高さの方が、電子レンジを利用する時にご利用し易い事が分かります。
また99cmの方が、炊飯器の高さも少し高くなるのでご飯をよそい易いと感じるのではないでしょうか?
ダストスペースを設置する際も、実際に開け閉めしていただくとカップボードの高さが高い方が良いと感じられるお客様の方が多いのではないでしょうか?
このようにイメージ先行では無く実際にショールームへ出掛け、ご体感いただきながら商品設定される事をお勧めさせていただきます。

『キッチンとカップボードの高さ』にご興味のある方や、高さに悩まれておられるお客様は、是非ともあんじゅホームへお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。

  • facebook
  • twitter
  • はてなblog
  • LINEで送る

コメント

  • コメントはありません。

コメントする (承認になっております)

お名前

コメント

関連記事
唯一無二のオリジナルキッチン
本日は、『オリジナルキッチン』についてお話しさせていただきます。
より高品質を求めて
本日は、『新住協』についてお話しさせていただきます。
大興奮!WBC優勝!
本日は、『WBC優勝』についてお話しさせていただきます。
家計の見直し!携帯電話も見直しましょう!
本日は、『格安スマホ』についてお話しさせていただきます。
役職定年にお気を付けください!
本日は、『役職定年』についてお話しさせていただきます。
カテゴリ
住まいづくりのお役立ちコラム (733)
お知らせ (65)
あんじゅホーム社長ブログ (100)
戸建て工務店 現場レポート (108)
神戸のリノベーション・リフォームブログ (107)
あんじゅホーム社員ブログ (632)
スタッフで絞る
社長社長
田中田中
菅原菅原
あんじゅ他スタッフあんじゅ他スタッフ
あんじゅリフォームあんじゅリフォーム
鎌田鎌田
中山中山
あんじゅ公式あんじゅ公式
宮崎宮崎
森本森本
田上田上
お知らせ
情報はありません
新築一戸建て・二世帯住宅は神戸のあんじゅホーム|建て替えやリノベーションも対応 © 2005- Anju Home Co.,Ltd.