今日は冬の始まり「立冬」です
詳細記事
	あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
	本日は、『立冬』についてお話しさせていただきます。
	本日11月7日は、『立冬』になります。
	今朝のお天気ニュースで、本日は『立冬』ですとアナウンスがありました。
	朝起きた時に少し寒いと感じて起きましたので、お天気ニュースで『立冬』と言われた際は少し納得しました。
	ただ、あまり実感はありません!
	本来であれば、そろそろ車の窓ガラスが凍り出す時期では無かったか?
	と思い出します。。。
	そもそも『立冬』って、どんな意味があるのでしょうか?
	「こよみの上では、今日が冬の始まりです」などと、ニュースでよく耳にします。
	「立冬」という言葉は、紀元前に生まれた、二十四節気(にじゅうしせっき)という古いこよみから来ています。
	二十四節気は、1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。
	最小単位を「節(節気)」または「中(中気)」と呼び、1つが約15日間の期間を持っています。
	立冬は、冬に分類されている6つの節・中のうち、最初にめぐってくるものになります。
	まさに「冬の始まり」ですね。
	ただ、日々忙しいからかは分かりませんが、秋の季節感もあまり感じないまま冬が到来する事については少し不満を感じることもあります・・・。(笑)
	以前は秋をファッションで感じたり、食べ物で感じたりしていましたが、最近はあまり感じないと言うことは?
	何かあるのでしょうね!
	私が、鈍感になってきたのか?
	気候変動の加減で、日本の四季が段々と薄れている感じがしています。
	食べ物で言えば、秋のサンマや栗ご飯を最近食べた記憶があまりありません!
	紅葉も観に行けて無いので、その辺りを改善しないと私の『立冬』は来ないかも知れません ‼
	と言うことで、11月の中頃にでも紅葉狩りに出掛けようかと思案中です。
	近場で良い所があれば、ぜひ教えて下さい!
	また、これからの季節は窓ガラスに結露が出ます。
	結露問題でお悩みの方は、是非ともあんじゅホームへお問い合わせ下さい。
	皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。
- カテゴリ
 - 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
 - お知らせ (66)
 - あんじゅホーム社長ブログ (101)
 - 戸建て工務店 現場レポート (108)
 - 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
 - あんじゅホーム社員ブログ (668)
 
