あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
	本日は、『プチセミナー』についてお話しさせていただきます。
	あんじゅホームでは、定期的にいろは堂の西潟先生をお招きし、『プチセミナー』を行っていただいています。
	今回の『プチセミナー』のテーマは、時代や人の価値観が変わってきたという内容でした。
	そのことについて、皆さんにもお伝えしたいと思います。
①日本の経常収支とGDPについて
	世界と比較し、日本の景気だけが上振れしていない。
	その為、日本経済が世界に比べて弱くなっている。
	結果、円安になっている。
	貿易収支も赤字で、海外の資産収支も赤字に陥った。
	今後も、GDPが上向く可能性は難しい。
	少子高齢化であるが故に、直ぐに上向く事は難しい。
②車と住宅
	モノの価格が上がっている。
	それは、海外からの輸入品に頼っているからである。
	日本のGDB(国内総生産)は2011年をピークに、10年間で30%も少なくなった。
	現在円安なので、まだまだ価格の高騰が見込まれる。
	金利が低水準なので、今の所は購入できている。
	米国や欧州のように金利を上げると、購入が難しくなる。
	結果、お金持ちしか車と家を購入できなくなっていく。
	
	以前は、国民全員が中流家庭と言われて久しかったが、コロナ後の今現在は非常に難しい世の中となった。
	その事を踏まえて、住宅業界について語っていただきました。
	今までは「環境」が良かっただけである事を、会社や各自が自覚しないと企業は直ぐに潰れてしまいます。
	時代に適応しないとダメで、自分自身を否定しないと前に進めません。
	その為、田舎の工務店では何でも屋さんに変貌している所が増えているそうです!
	そうする事で、何か困った事があればその工務店の名前が挙がるように仕事に取り組んでおられます。
	また一方で、都会では「ローコスト住宅」を建築していたビルダーが次々と潰れているそうです。
	まさに、ローコスト住宅時代の市場が終焉を迎えようとしています。
	それは材料の高騰と、職人さん達の高齢化により速さを求められるローコスト住宅では、利益を出す事が難しくなってきたのです。
	ローコスト住宅は、薄利多売のスピード重視であったのが、ネットやYouTubeのお陰で住宅性能を求めるように変化して来ました。
	その状況の中、数ある工務店の中からあんじゅホームを見付けてもらう為にはどうすれば良いのか?
	横一線の考え方では無く、他とは違う社長の家づくりに対する熱い思いを打ち出す事で、その他大勢の中から頭一つ抜け出す事ができると考えます ‼
	その社長の家づくりに対する熱い思いを、お客様に伝えるべくHPのリニューアルに取り組んでいきます!
	どんなHPになるのか楽しみですよね〜!
	HPが変更されても、今後もブログが掲載できるように皆さんも祈っていて下さいね。
	田上のブログにご興味のある方は、是非ともお問い合わせ下さい。
	皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。
あんじゅホーム公式リンク
- 関連記事
 
- 上手な換気の仕方
 - 本日は、『湿気対策』についてお話しさせていただきます。
 
- 神戸市須磨区・K様邸の地鎮祭を催行しまし…
 - 本日は、『K様邸の地鎮祭』についてお話しさせていただきます。
 
- マインドチェンジが大切です
 - 本日は、『時間の有効活用』についてお話しさせていただきます。
 
- お気を付けください!感染症
 - 本日は、『同時多発流行の感染症』についてお話しさせていただきます
 
- 神戸市東灘区・I様邸 上棟式を執り行いま…
 - 本日は、『 I 様邸の上棟式』についてお話しさせていただきます。
 
- カテゴリ
 - 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
 - お知らせ (66)
 - あんじゅホーム社長ブログ (101)
 - 戸建て工務店 現場レポート (108)
 - 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
 - あんじゅホーム社員ブログ (668)
 













