あんじゅホームで住宅コンシェルジュをしている田上(タノウエ)です。
	本日は、『どうなる住宅ローン金利』についてお話しさせていただきます。
	12/20(火)の午後に日本銀行の黒田総裁は金融政策決定会合後の記者会見で、今回の会合で金利政策のうち0%程度とする長期金利の変動幅の拡大を決めたことについて、市場機能の改善を図るとし、
	「今回の措置で金融緩和の効果が企業金融などを通じて、より円滑に波及していく」
	と説明しました。
	日銀は、変動幅を従来の「プラスマイナス0.25%」から「プラスマイナス0.5%」に拡大しました。
	黒田総裁は、今回の修正によって「緩和の持続性を高める」と述べ、金融政策を正常化していく「出口戦略」ではないとの考えを強調しました。
	今回の措置は金融緩和の効果がより円滑に波及していくためであり、「利上げではない」とし、「(金融政策を正常化する)出口であるとか、出口政策の一歩ではない」と述べました。
	この黒田総裁の発言後に円は高騰し、円安から円高へ推移しました。
	政府がドル売り円買い介入してもなかなか円安が収まらなかったと言うのに、黒田総裁の会見で情勢は一変しましたね!
	この会見後は、暫く円の為替は130円前後で推移するのでは無いかと考えます。
	この日銀の政策変更後に、主要国であるアメリカやイギリス、ドイツの10年債利回りが上がりました。
	今後、日銀と世界の投機筋との綱引きが行われる事と思われます。
	今までは世界情勢に引っ張られて円安になり、その円安が続けば悪い物価高になるということで、ここで黒田総裁が楔を打ちました。
	そして来年4月に新しく日銀総裁になる方の為にも、上手くソフトランディングしたい考えだと思います。
◆住宅ローンの金利に影響は?
	今回の黒田発言で「住宅ローン金利がどうなるか?」ですが、アメリカのように急激に金利が上がることは考え難いと思います。
	アメリカはインフレで物価が高騰しましたが、お給料も物価高に連動して増えていきました。
	そこが、20年以上お給料が増えていない日本と違うところです!
	アメリカはインフレを抑える為に金利を上げて、住宅ローン金利もビックリするぐらい上がりました。
	現在、アメリカの住宅ローン金利は7%台になっています。。。(笑)
	若い方はご存知ないかも知れないですが、日本も昔は住宅ローン金利が7%の時代がありました。
	その時は日本の景気が右肩上がりだったので、心配することがありませんでした。
	それが少しづつ金利が下がり出しましたが、私が住宅購入する時代は4%の前半でしたよ!
	今の金利は、昔の人からすれば考えられないぐらい低水準です。
	違うのは、日本の国自体が右肩上がりでは無いという事です ‼
	そのため、本題の『どうなる住宅ローン金利』については、直ぐに変動金利が上がるという事は考え難いと思います。
	円の推移と日本経済の動向を鑑みて、住宅ローンの実質金利が上がっていくものと考えます。
	これから住宅ローンを申し込まれる方は、「金利の優遇幅」を少しでも有利に持っていけるように交渉して下さい。
	ご自身で交渉するのが難しいと判断される方は、(株)あんじゅホームの田上までご連絡下さい。
	皆さまからのお問い合わせを、ドンドンお待ち申し上げております。
あんじゅホーム公式リンク
- 関連記事
 
- 上手な換気の仕方
 - 本日は、『湿気対策』についてお話しさせていただきます。
 
- 神戸市須磨区・K様邸の地鎮祭を催行しまし…
 - 本日は、『K様邸の地鎮祭』についてお話しさせていただきます。
 
- マインドチェンジが大切です
 - 本日は、『時間の有効活用』についてお話しさせていただきます。
 
- お気を付けください!感染症
 - 本日は、『同時多発流行の感染症』についてお話しさせていただきます
 
- 神戸市東灘区・I様邸 上棟式を執り行いま…
 - 本日は、『 I 様邸の上棟式』についてお話しさせていただきます。
 
- カテゴリ
 - 住まいづくりのお役立ちコラム (768)
 - お知らせ (66)
 - あんじゅホーム社長ブログ (101)
 - 戸建て工務店 現場レポート (108)
 - 神戸のリノベーション・リフォームブログ (117)
 - あんじゅホーム社員ブログ (668)
 













