あんじゅホームスタッフブログ

リノベーションをもっとお得に!住宅省エネリフォーム補助制度をご紹介します!

こんにちは、あんじゅホームの長谷です!

前回は、あんじゅホームで進めているマンションリノベーションの様子をご紹介しました。
今回は、リフォームを検討されている方にぜひ知っていただきたい「住宅省エネ2025キャンペーン」リフォーム補助制度について解説します。

住宅省エネ2025キャンペーンとは?

「住宅省エネ2025キャンペーン」は、国が実施している省エネ住宅の普及促進のための補助制度です。
新築住宅だけでなく、リフォームも対象となります。
補助金を活用すれば、断熱性能の向上高効率設備の導入といった省エネリフォームを、よりお得に進めることができます。

リフォーム補助制度の内容

リフォームに使える補助制度は、大きく分けて以下の4つです。

先進的窓リノベ事業

高性能断熱窓への交換を支援します。補助額は最大200万円です。
一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会の調べによると、

  • 夏の冷房時(昼)に開口部から熱が入る割合 73
  • 冬の暖房時の熱が開口部から流失する割合  58

とされています。
そのため、断熱性能を向上させるためには、窓の交換または内窓の設置がオススメです。

給湯省エネ事業

高効率給湯器の設置を支援。戸建て住宅では最大20万円の補助があります。
給湯器の故障や寿命により、交換を検討されている方にとっては注目の制度です。

子育てグリーン住宅支援事業

開口部の改修や断熱改修など、子育て世帯に優しい省エネリフォームを支援。補助額は最大60万円です。
子育てグリーン住宅支援事業は、注文住宅の新築にも活用いただけるのはご存じの方も多いかと思いますが、実はリフォームでもご活用いただけます。
さらに、「子育て」というキーワードが付いていますが、リフォームの場合は年齢や世帯などの制限が少ないことも特徴です。

賃貸集合給湯省エネ事業

賃貸集合住宅向けに省エネ型給湯器の交換を支援。補助額は最大7万円です。

補助金を利用するメリット

  • リフォーム費用の負担を軽減できる
  • 断熱性能や設備効率の向上で光熱費を節約できる
  • 快適で健康的な住環境を実現できる

補助金をうまく活用することで、快適な住まいをさらにお得に手に入れることができます。

まとめ

リノベーションで「快適で自分らしい住まい」を作るのと同時に、省エネ補助制度を活用することで「お得に、環境にも優しい住まいづくり」が可能です。

次回のブログでは、省エネ住宅の新築でも利用できる 「子育てグリーン住宅支援事業」 について詳しくご説明します。お楽しみに!