あんじゅホームスタッフブログ

Panasonic草津工場で研修に参加しました!【前編】

こんにちは、あんじゅホームの長谷です。
先日、パナソニック草津工場にて「エオリア」「エコキュート」の研修に参加してきました!
今回はその研修内容を 前編・後編に分けてご紹介 します。
前編となる今回は、最新のエアコン 「エオリア」 の魅力をたっぷりお伝えします!

↓研修の様子

実演を交えたわかりやすい説明

カタログや資料だけではなかなか伝わりにくい部分を、実演を交えながら説明していただきました。
技術の背景や開発へのこだわりを知ることで、製品に込められた思いをより深く理解できました。

AIによる快適な空調制御

特に印象的だったのは、AIを活用した空調制御です。
室内環境や生活パターンに合わせて自動的に最適な運転を行い、快適さと省エネを両立。
単なる冷暖房機器ではなく、暮らし全体の空気環境を整える存在へと進化していることを実感しました。

スタッフによる実験

実際にスタッフが自宅でPanasonic製のエアコンを使用しているとのことで、AI機能を試してみてくれました!

AI運転中は、センサーが人や物を感知して、部分的に効率よく冷やすことができたそうです。
ただし、エアコンがついている部屋以外も一台で冷やしたい場合は、AIをオフにした方が涼しく感じたとのことでした。

日々の使い方や目的によって、AI機能のオンオフを使い分けるとより快適に過ごせそうですね!
AI機能はPanasonic製だけではなく、他メーカーでもある機能なので、ご自宅のエアコンにAI機能があればぜひ試してみてくださいね。

ナノイーで清潔な空気をキープ

エオリアに搭載されている「ナノイー」には、驚きの性能がありました。

  • ナノイーは水に包まれているため、約600秒間も生き残る
  • その中には OHラジカルが48兆個 も含まれている

この力で空気中の菌やウイルスを抑制し、清潔で安心できる空気環境をつくり出します。

お掃除ロボットの進化

エアコン内部をきれいに保つための「お掃除ロボット」も進化していました。
単にフィルターを掃除するだけでなく、ブラシ自体を自動で清潔に保つ仕組み があり、長く使っても性能が落ちにくい点に感心しました。

温湿度を安定させるエコロータリーコンプレッサー

通常のエアコンはオン・オフを繰り返すため、温度や湿度にムラが出やすいのですが、エオリアは違います。
独自のエコロータリーコンプレッサーによりオン・オフを抑制し、室内を安定した快適環境に保ってくれるのです。
同じ室温でも湿度が高いと不快に感じるので、エアコンで安定させてくれるのは嬉しい機能です。
また、安定した温熱環境になると、電気代も抑えることが出来るため、省エネにもつながります。
※対象機種には限りがあります。

まとめ

今回の研修を通して、エオリアは「涼しい・暖かい」だけでなく、

  • 空気の質や清潔さ
  • 省エネ性
  • 快適な温湿度の維持

まで考え抜かれた製品であることを学ぶことができました。
これからお客様へのご提案にも、より具体的に魅力をお伝えできそうです。
次回は「エコキュート」について学んだこともご紹介いたしますので、ぜひご覧ください!

あんじゅホームでは、お客様の暮らしに合わせた空調設備のご提案も行っております。
 気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください!