あんじゅホームスタッフブログ

Panasonic草津工場で研修に参加しました!【後編】

こんにちは、あんじゅホームの長谷です。

前回はパナソニックのエアコン「エオリア」をご紹介しましたが、今回は同じく暮らしに欠かせない給湯器「エコキュート」についてご紹介します!

エコキュートとは?

エコキュートは、大気の熱と少しの電気を使ってお湯を沸かす、環境にやさしい給湯器です。
電気だけでお湯を作るよりも電力使用量は約1/3で、とても経済的です。

パナソニックの魅力

数あるメーカーの中でも、パナソニックのエコキュートは
「省エネ」「安心」「使いやすさ」に優れているのが特長です。

省エネ&コンパクト

タンクに真空断熱材を使用しており、高い保温性を実現。
しかも業界No.1のコンパクトサイズで、狭い敷地でも設置しやすいのが特長です。

AIエコナビ機能

浴室に人がいるかどうかをセンサーで検知し、効率的に追い焚きをコントロール
他メーカーの給湯機もセンサーはありますが、浴槽に入るタイミングで沸き上げるものがほとんど。
PanasonicのAIエコナビなら、浴室に入った時点でセンサーが感知し沸き上げるため、浴槽に使った時には適温になっているそうです。
無駄なエネルギーを抑えて快適なお風呂時間をサポートします。

もしもの時も安心

停電時もタンク内にお湯があればそのまま使用可能。
断水の際はタンクの水を生活用水として使え、震度7相当の揺れにも耐える安心設計です。
この地震にも強い仕組みは、給湯器の貯蔵タンクを支える脚にあります。
Panasonicは4本で支えていますが、他メーカーは3本だそうです。
また、Panasonicは脚の部分は溶接していない一枚ものとなっているため、溶接部分から故障するリスクもないそうです。

快適なシャワー

「ウルトラ高圧」タイプなら、2階のお風呂でもしっかりとした水圧で快適にご利用いただけます。

太陽光発電との連携

昼間の余った太陽光を使ってお湯をつくる「スマートソーラーチャージ」にも対応。
スマートフォンと連携することもでき、電気代の削減にもつながります。

まとめ

パナソニックのエコキュートは、省エネ性能だけでなく、もしもの時の備えや日々の快適さまで考え抜かれた製品です。
毎日当たり前のように使うお湯だからこそ、選ぶ機器によって暮らしの安心感が変わってきますね。

家づくりや設備選びについてのご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください!