あんじゅホームスタッフブログ

神戸市垂水区で地鎮祭を執り行いました!

こんにちは!あんじゅホームの長谷です!

先日、神戸市垂水区にてA様邸の地鎮祭を執り行いました!
残暑の厳しい中ではありましたが、ご家族皆さま揃ってご参加くださり、和やかな雰囲気の中で式が進められました。
「地鎮って何をするのか詳しく知りたい!」という方はこちらのブログから!

ご家族の想いに触れて

式の最中、玉串奉奠(たまぐしほうてん)の際にご家族皆さまが真剣に祈りを捧げられる姿が印象的でした。
「いよいよ新しい家づくりが始まるんだ」
という想いを強く感じられたのではないでしょうか。
私自身もその場に立ち会うことで、お客様と一緒に家づくりを進めていることの責任と喜びを改めて実感しました。

↓玉串奉奠の様子

準備の大切さ

地鎮祭ではテントや祭壇、榊など、神主さんが用意してくださるものも多くありますが、
同時に現場側での段取りも重要になります。
地面を整えることや、お施主様やご親族様が安心して式に臨めるように準備することも含めて、
「お家づくりはチームでつくり上げていくもの」
だと改めて感じました。

これからの工事に向けて

地鎮祭を無事に終えると、いよいよ基礎工事が始まります。
ここから形がどんどん見えてくるので、お施主様にとっても楽しみが増えていく時期です。
私も一つひとつの現場を大切にしながら、お客様に安心していただけるようサポートしていきたいと思います。

また、「これから家を建てたい」「家づくりについて相談したい」という方は、どうぞお気軽にお問い合わせください!