あんじゅホームスタッフブログ

Panasonicの研修に参加しました!【後編】

こんにちは!あんじゅホームの長谷です。
先日参加したPanasonicの研修、前編では「おやすみビバス」「スピーカー機能」をご紹介しました。
今回は【後編】として「マルチワイドIHの実習体験についてお届けします!

マルチワイドIHの特徴

マルチワイドIHの一番の特徴は、その名の通り広々とした調理スペース
一般的なIHのように3ではなく、最大4つの鍋やフライパンを横一列に並べて使えるので、とにかく調理がスムーズなんです。

さらに、コンロが横に並んでいることで、その手前にスペースが!
そこを作業スペースとして有効活用できるのも大きな魅力。

↓写真のように私たちは完成した料理をよそうスペースとして使っていました!


また、下の写真のようにフライパンの持ち手がコンロからはみ出さないように設計されているので、安全性と作業効率の両方が考えられていると感じました。

そして一番驚いたのが、温度調節がボタンひとつでできること。
火加減の感覚に頼らず、食材に合わせた温度を設定するだけで、理想の焼き加減に仕上げてくれます。

フレンチトーストの実習

研修では実際にフレンチトーストを調理しました。
ここで便利さを実感したのが タイマー機能。
「あと何分でひっくり返す」といったタイミングを、IHがしっかり知らせてくれるので、失敗知らず!
忙しい朝でも安心しておいしい朝食が作れそうです。
外はカリッ、中はふんわりと仕上がり、シンプルなメニューながらIHの実力をしっかり体感できました。

まとめ

マルチワイドIHはただ広いだけのIH”ではなく、調理スペースの拡張・安全性・時短・効率・おいしさをサポートしてくれる最新設備だと感じました。
実際に体験すると
「家づくりの中でキッチンを重視する方には特におすすめ!」
と胸を張ってお伝えできます。

家づくりや最新設備についてのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください!