あんじゅホームスタッフブログ
はじめての家づくり、ZEHってそもそも何?
こんにちは!あんじゅホームの長谷です。
家づくりの話になると、最近よく耳にする「ZEH(ゼッチ)」。
名前は知っていても、中身を説明できる人って意外と少ないんです。
ここを理解しておくと、将来の光熱費や住宅性能の判断がしやすくなります。
ZEHとは?
一言で言うと…
「省エネ」+「創エネ」で、家のエネルギー収支をゼロ以下にする家
つまり、エネルギーをあまり使わない家づくり(省エネ)と、自分の家でエネルギーを生み出す仕組み(創エネ)
この両方を組み合わせることで、1年間の一次エネルギー消費量をだいたいゼロに近づける住宅のことです。
ZEHの仕組みは主にこの3つで成り立っています
高断熱
外気の影響を受けにくく、冬暖かく夏涼しい家
省エネ
エアコン・給湯器・照明などを効率化(例:HEMS管理)
創エネ
太陽光発電などで電気を自宅でつくる
特に断熱性能が低いと、省エネも創エネも意味が薄れるので断熱性能が最重要ベースです。
気になるお金の話
性能を高めたり、太陽光を導入したりする分、初期費用は上がります。
ただし国の基準を満たすと補助金の申請が可能。
※公募期間・先着枠あり。必ず最新情報をチェックすること!
さらに導入者のデータによると…
- 月平均 約8,060円 の節約効果
- 1万5,000円以上節約できた人が 11.8%
固定費が落ちるのは、心理的にも家計的にもかなり心強いポイント。
結局、ZEHはお得なの?
答えは「人・土地・生活スタイルによる」です。
- 日射量の多い地域は有利
- 共働きで日中あまり家にいない家庭は売電との相性を考える必要あり
- 屋根形状によって太陽光の載せ方が変わる
つまり、試算と計画が大変重要になります。
まとめ
- ZEHは未来の建て方のスタンダードになりつつある
- 性能・健康・家計の面でメリット大
- ただし採用の判断は事前のシミュレーション必須
目先の価格より、長期のトータルコストで判断するのが賢いやり方です。
ZEHについて気になる方はお気軽にお問い合わせください!