推し活にも最適!アクセントボードをご紹介します!
こんにちは!あんじゅホームの長谷です。
今日は、LIXILの マグネット対応アクセントボード をご紹介します。
家づくりの打ち合わせでも、
「壁を傷つけずに絵や写真を飾りたい」
「学校のプリントをまとめる場所が欲しい」
というご相談をよくいただきます。
こちらのアクセントボードは、その悩みをスパッと解決してくれる優秀アイテムでした。

壁に穴を開けずに使えるのが魅力
アクセントボードの一番のポイントは、マグネットが使える壁になること。
ポスターや写真を気軽に飾れますし、マグネットフックを使えば鍵や小物も掛けられます。
「壁を汚したくないけど、便利に使いたい」
という願いをしっかり叶えてくれます。
模様替えのたびにストレスがなく、気分に合わせてレイアウトを変えられます。
空間に合わせやすい8色展開
LIXILのアクセントボードは全8色。
落ち着いたカラーばかりで、どこに貼っても自然に馴染むラインナップです。
- ホワイト系 → 玄関まわりに使いやすい
- グレー系 → 書斎・ワークスペースと相性抜群
- ボトルグリーン → 子ども部屋の整理にぴったり
- ネイビー → 大人っぽい空間づくりにおすすめ
色で主張しすぎないので、「空間の質をそっと上げてくれる」印象でした。
実際どこに使うと便利?
私のおすすめはこの4つ。
① 玄関
動線上で鍵や帽子を掛けられるだけで、毎日の片付けがかなり楽になります。
“片付く玄関”は、それだけで気持ちに余裕が生まれます。
② 子ども部屋
時間割・プリント・作品など、散らかりがちなものをまとめられるので、お子さん自身が管理しやすくなります。
③ ワークスペース
資料やメモを貼ったり、フックで小物を吊るしたり。
自分だけの“使いやすい壁”ができるので、仕事効率もグッと上がります。
④ 推し活ギャラリーにも最適!
推しのポスター、写真、アクスタ、缶バッジなども綺麗にディスプレイできます。
家の中に“好き”を可視化できる場所があるって、本当に元気をくれます。
注意点はこれだけ
表面が化粧シートなので、磁石の吸着力は少し弱めです。
重いものを掛ける場合は、強力タイプのマグネットを使うと安心です。
また、水がかかる場所はNGなので、キッチン・洗面は貼る位置を調整してください。
まとめ
- 壁を傷つけない
- マグネットで自由にアレンジできる
- どんな空間にも馴染むかわいいカラー
- 貼るだけで“便利ゾーン”がつくれる
アクセントボードは、暮らしに“小さな快適さ”を増やしてくれる頼れるアイテムです。
気になる方は、ぜひお気軽に お問い合わせください!